初心者のための新潟競馬場ガイド|アクセス・座席・楽しみ方まで徹底解説!

初心者のための新潟競馬場ガイド|アクセス・座席・楽しみ方まで徹底解説!

新潟競馬場とは?|日本唯一の直線1000mコースがある競馬場

日本最長「直線1000mコース」の迫力

新潟競馬場といえば、日本で唯一「直線1000mコース」を備えた競馬場として知られています。

これは全国の他の競馬場にはない特徴で、スタートからゴールまでカーブが一切なく、まっすぐ1000mを駆け抜けるレースは圧巻です。

このレイアウトにより、スピード重視の展開や、最後の直線勝負の迫力を堪能できるのが魅力。

特に芝のスプリント戦は、競馬初心者でも見てすぐに面白さが伝わるレースが多いのが特徴です。

春・夏・秋の3シーズン開催が魅力

新潟競馬場は、春(4〜5月)・夏(7〜9月)・秋(10月)の年3回開催されます。

とくに夏の開催では「アイビスサマーダッシュ」など、直線1000mの名物重賞レースがあり、全国から多くのファンが集まる注目のシーズンです。

また、新潟市の穏やかな気候と広々とした競馬場は、競馬初心者やファミリー層にもぴったり。

都心の競馬場に比べて混雑が少なく、のんびりと競馬観戦を楽しめるのも大きな魅力です。

緑豊かな環境とゆったりした雰囲気

新潟競馬場は市街地からやや離れた場所にあり、自然に囲まれた広々とした空間が広がっています。

場内には芝生エリアもあり、レジャーシートを広げてピクニック気分で競馬観戦ができる環境も整っています。

そのため、「競馬場=ギャンブル」というイメージとは異なり、家族連れやカップルでも気軽に足を運べる雰囲気があります。

週末のおでかけ先としてもおすすめです。

新潟競馬場のアクセス方法・駐車場情報

新潟駅から無料シャトルバスが便利

競馬初心者の方にとって重要なのが、会場までの行き方

新潟競馬場へは、新潟駅南口から開催日に無料シャトルバスが運行されています。

所要時間は約30分〜40分程度で、乗るだけで競馬場に直行できるため、土地勘がなくても安心です。

バスは午前中を中心に多数運行されており、レース開始前の時間帯に合わせて乗るのがベスト

帰りのバスもスムーズに乗れるよう、終了前に少し早めに移動するのもおすすめです。

車で行く場合|駐車場の場所と台数

車で来場する方には、無料駐車場が複数用意されています。

特にA・B・C駐車場など広いスペースが整備されており、約3000台以上の収容能力があります。

ただし、G?レース開催日やイベント時は早い時間に満車になることもあるため、朝のうちの到着がおすすめです。

また、駐車場から競馬場までは徒歩5分〜10分ほどなので、歩きやすい靴で訪れると安心です。

混雑時の対策・最寄ICからのルート

高速道路を利用する場合は、新潟亀田ICまたは新潟中央ICから車で15〜20分ほどです。

ナビを使えば迷うことはありませんが、イベント開催日や重賞レース日には渋滞することもあるため、少し早めの行動が吉です。

また、帰りの時間帯は出口渋滞が発生しやすいため、レース終了直後を避けて場内でゆっくり過ごしてから出発するのも一つの手です。

観戦スタイル別|新潟競馬場の座席・施設ガイド

スタンド席の種類(自由席・指定席など)

新潟競馬場のスタンド席には、自由席と指定席があります。

スタンド内の自由席は無料で利用できるため、初めての競馬観戦でも気軽に利用できるのが魅力。

一方で、指定席は有料(事前予約制)で、パドックやゴール前が見やすい上階から観戦可能

座席にはモニターも付いており、快適にレースを楽しみたい方におすすめです。

初心者でも公式サイトから簡単に予約できます。

初心者・ファミリーに人気のエリア

競馬初心者や小さなお子さん連れの方には、芝生広場や遊具のあるファミリーゾーンが人気です。

スタンド席から少し離れますが、のびのびとした雰囲気の中で観戦ができるため、子どもがいても安心して楽しめます。

また、屋外でリラックスしながら観戦できる点も好評で、ピクニックスタイルでの観戦ができるのは新潟競馬場ならではの魅力です。

屋外・屋内の快適さと景観の違い

屋内スタンド席はエアコン完備で、夏の猛暑や雨天時でも快適に過ごせます。

大型モニターでレース映像も見られ、じっくり観戦したい方には最適です。

一方で、屋外席は開放感があり、本物の馬の走りを間近で体感できる臨場感が魅力。

観戦スタイルに応じて、両方を試してみるのもおすすめです。

家族連れにも人気!新潟競馬場の施設とサービス

芝生エリアでピクニック観戦も可能

新潟競馬場は、ファミリーや初心者にもやさしい競馬場です。

とくに注目なのが、広々とした芝生エリア

スタンド前の開放的な空間では、レジャーシートを敷いてゆったりとレース観戦ができます。

周囲に木々も多く、自然の中でくつろぎながら競馬を楽しめるので、ピクニック気分で訪れる人も多数

小さな子どもがいても、遊ばせながら観戦できるのが魅力です。

キッズスペース・授乳室などの設備

新潟競馬場には、小さなお子さんを連れた方向けの配慮も整っています。

屋内にはキッズスペースがあり、滑り台やおもちゃで遊べる安全な空間が設けられています。

また、授乳室やおむつ交換台などの設備も充実しており、子連れでも不安なく来場できます。

休日には家族向けのイベントも開催され、競馬に興味のない方でも楽しめる構成になっています。

ペット連れの入場は可能?

新潟競馬場では、基本的にペットの入場は不可となっています。

盲導犬・介助犬などの補助犬は同伴可能ですが、それ以外の動物は入場できません。

どうしても一緒に行きたい場合は、周辺のペットホテルなどを事前に手配するのがおすすめです。

場内で楽しめるグルメ&売店情報

名物は「もつ煮」「タレカツ丼」!

新潟競馬場の楽しみの一つが、場内でしか味わえないグルメ

とくに有名なのが、濃厚でコクのある「もつ煮」と、ご当地グルメ「タレカツ丼」です。

競馬ファンの間でも「新潟競馬場に来たらこれは外せない」と評判で、レースの合間に一杯やるのが楽しみという人も多いです。

お弁当・軽食・スイーツの充実度

場内には売店やフードスタンドが複数あり、お弁当・焼きそば・唐揚げ・たこ焼きなどの軽食も充実しています。

また、ジェラートやソフトクリームなどのスイーツ類もあり、子どもや女性客にも好評です。

飲食物の持ち込みも一部可能なので、家族でピクニックスタイルを楽しみたい方は、事前に購入して持参するのもおすすめです。

競馬場限定グッズはどこで買える?

新潟競馬場内にはグッズショップもあり、JRA公式グッズや新潟競馬場オリジナルアイテムを購入することができます。

人気騎手のグッズや、ぬいぐるみ・クリアファイル・Tシャツなどもあり、お土産や記念品にぴったりです。

開催日によっては、期間限定のイベントグッズも販売されるため、早めのチェックがおすすめです。

新潟競馬場のイベント・季節の楽しみ方

夏開催の「アイビスサマーダッシュ」

新潟競馬場で最も注目されるのが、夏の名物レース「アイビスサマーダッシュ」です。

直線1000mという新潟ならではのコースで行われるスプリント重賞で、スピード感と緊張感あふれる展開が魅力です。

この開催日は場内も非常ににぎわい、競馬初心者でも観ていてワクワクできるレースとして人気があります。

ファミリーイベントや来場者プレゼント

新潟競馬場では、開催期間中にさまざまなイベントが行われています。

スタンプラリーやキャラクターショー、来場者プレゼント(クオカードや記念品)などが企画されており、大人も子どもも楽しめます。

公式サイトやJRAアプリでイベント情報を事前にチェックしておくと、より充実した1日になります。

桜や紅葉など季節の風景を満喫できる

新潟競馬場は、春は桜、秋は紅葉と、四季折々の自然の美しさを楽しめる場所でもあります。

レースを見ながら、季節の移ろいを感じられる競馬場というのは、全国的にも珍しい魅力です。

写真撮影を楽しむファンや、のんびり散策しながら観戦するビギナー層にも人気があります。

観戦後にも楽しめる!新潟競馬場周辺の観光・グルメ

車で行ける観光地|新潟せんべい王国・マリンピア日本海

新潟競馬場の近くには、家族やカップルで楽しめる観光スポットが多数あります。

たとえば、せんべい作り体験ができる「新潟せんべい王国」や、新潟市水族館「マリンピア日本海」などは特に人気です。

競馬と観光をセットで楽しめるのも、新潟競馬場の大きな魅力のひとつです。

新潟グルメを堪能|タレカツ丼・へぎそばの名店

新潟に来たら、ご当地グルメも外せません

タレカツ丼、へぎそば、のっぺ汁などの名物を扱う老舗や名店が、新潟駅周辺に多数あります

競馬観戦の後に立ち寄って、おいしい食事で1日を締めくくるのも贅沢な楽しみ方です。

宿泊するなら?新潟市内のおすすめホテル

遠方から訪れる方や、のんびり1泊で楽しみたい方には、新潟駅周辺のビジネスホテルや観光ホテルがおすすめです。

駅からは無料シャトルバスでアクセスできるため、宿泊+競馬観戦のセットプランとしても人気があります。

特に夏の開催時はホテルが混み合うため、事前予約は必須です。

まとめ|新潟競馬場はビギナーでも気軽に楽しめる!

首都圏からもアクセス可能な穴場競馬場

新潟競馬場は、東京や関東圏から新幹線で約2時間というアクセスの良さも魅力です。

首都圏の競馬場に比べて混雑が少なく、ゆったり観戦できる穴場として知られています。

観光やグルメと組み合わせて週末旅行にすれば、競馬初心者でも自然に楽しめる1日になるはずです。

観戦・グルメ・観光がセットで楽しめる

新潟競馬場の魅力は、レース観戦の迫力はもちろん、グルメ・イベント・自然・観光地との連動によって、初心者でも満足感の高い体験ができる点にあります。

「競馬に詳しくないから不安…」という方も、まずは一度足を運んでみてください。

敷居が高いと思っていた競馬が、ぐっと身近に感じられるはずです。

よくある質問(FAQ)

新潟競馬場の指定席は事前予約できますか?

はい、指定席はJRA公式サイト「JRAダイレクト」や「UMACA」などから事前予約が可能です。

特に人気のあるレース日は早めの予約をおすすめします。

子ども連れでも入場できますか?

もちろん可能です。

キッズスペースや授乳室などの設備も整っており、ファミリー向けのイベントも開催されています。

レースがない日も入れる?

基本的にはレース開催日(中央開催)のみが一般開放の対象です。

場外発売のみの日や非開催日は入場できない場合がありますので、JRA公式サイトでスケジュールをご確認ください。

新潟競馬場でしか体験できない名物は?

名物レース「直線1000m」は日本でここだけ。

また、「タレカツ丼」や「もつ煮」などのご当地グルメも必見です。

おすすめの観戦ポイントはどこですか?

スタンドからのゴール前観戦はもちろん、芝生エリアでのんびりと観戦するのもおすすめ。

臨場感を楽しむなら、ゴール板前の自由席が人気です。

全国のロトとナンバーズ情報を見る

▼地域ごとのロトとナンバーズの情報はこちらから