札幌競馬場の楽しみ方ガイド|アクセス・座席・グルメ・イベントまで初心者向けに完全解説

札幌競馬場の楽しみ方ガイド|アクセス・座席・グルメ・イベントまで初心者向けに完全解説

札幌競馬場ってどんなところ?|北海道唯一のJRA競馬場

札幌競馬場の歴史と特徴

札幌競馬場は、北海道札幌市中央区にある、北海道で唯一のJRA(日本中央競馬会)競馬場です。

開設は1907年と歴史があり、1954年からJRAの競馬場として中央競馬を開催しています。

本州の競馬場に比べて観客数がやや少ない分、ゆったりと競馬を楽しめる雰囲気が魅力で、競馬初心者でも気軽に訪れやすい環境が整っています。

また、札幌競馬場は夏季限定での開催となっており、7月〜9月にかけての開催期間中は、北海道旅行や夏休みレジャーと組み合わせて楽しめる競馬場としても人気があります。

夏開催ならではの爽やかな気候

札幌競馬場の開催は夏場に集中しており、本州の蒸し暑い夏とは違って、カラッとした気候の中で快適に観戦ができます。

北海道ならではの涼しさは、屋外観戦にもぴったり

家族連れやカップル、観光客など幅広い層に支持されており、「初めて競馬場に行くなら札幌がおすすめ」といわれる理由のひとつです。

芝・ダートコースのレイアウトの特徴

札幌競馬場は、右回りの芝コースとダートコースを備えた一周距離が比較的短めの競馬場です。

芝コースは約1,640mで直線は約267m。

小回りでコーナーが多く、機動力のある馬が有利とされます。

初心者でもこのようなコース特性を意識して観戦すると、ただ走っているだけではなく戦術の違いにも気づけて面白さが倍増します。

初めてでも安心!札幌競馬場のアクセス情報

JR桑園駅から徒歩圏内|最もスムーズなルート

札幌競馬場へのアクセスで最も便利なのが、JR桑園駅から徒歩約10分のルートです。

桑園駅は札幌駅から1駅(約2分)の距離にあり、公共交通機関を使ってスムーズに競馬場までアクセスできます。

徒歩圏内で信号も少なく、競馬初心者や旅行者でも迷わず到着できるのがメリット。

開催日には駅前に案内スタッフが立つこともあり、安心して移動できます。

車でのアクセスと周辺駐車場情報

車で訪れる場合は、札樽自動車道の札幌北ICまたは新川ICから約15分〜20分ほどで到着します。

札幌競馬場には臨時の無料駐車場が設けられる日もありますが、台数には限りがあるため早めの到着が望ましいです。

また、周辺には有料駐車場もありますが、混雑が予想されるレース日やイベント日には公共交通機関の利用が推奨されます。

開催日には臨時バスも運行

例年、開催日には札幌駅前や大通公園からJRA主催の臨時バス(有料)が運行されることがあります。

こちらは直行便となっており、乗り換え不要で札幌競馬場まで移動可能です。

バスの時刻や乗り場は開催ごとに変わることがあるため、事前にJRA公式サイトで運行情報をチェックしておくと安心です。

座席・観戦エリアの種類と選び方

自由席・指定席・シートエリアの違い

札幌競馬場には、無料で利用できる自由席と、事前予約が必要な指定席があります。

自由席はスタンドの1階・2階などにあり、早めに行けば確保しやすいのがポイント。

一方で指定席は、座り心地の良い椅子・モニター付きで快適な観戦が可能です。

雨の日や暑い日でも屋内からゆったり観戦できるため、初心者や長時間観戦したい方には特におすすめです。

屋外観戦 vs 屋内観戦の快適度

屋外観戦は、ゴール板の迫力やパドックの臨場感を間近に体験できる点が魅力です。

札幌競馬場は夏でも過ごしやすい気温なので、屋外でも比較的快適に観戦できるという特徴があります。

一方で屋内観戦は、冷暖房完備・座席にゆとりがあり静かで落ち着いた雰囲気です。

競馬初心者が落ち着いてじっくり観戦するには、屋内指定席の活用が非常におすすめです。

初心者におすすめの観戦場所はここ!

初心者にとっておすすめなのは、ゴール板付近の自由席または指定席です。

最後の直線での追い込みやデッドヒートを目の前で見られるエリアは、競馬の醍醐味を体感するのにぴったりです。

また、スタンド上階の座席からはコース全体が見渡せるため、初めての競馬観戦でレースの流れを把握したい方にも向いています。

札幌競馬場の施設・サービスをチェック

ファミリーで楽しめる芝生広場と遊具

札幌競馬場の魅力のひとつが、ファミリー向けに整備された芝生広場です。

開放的な芝生エリアでは、レジャーシートを敷いて観戦したり、お弁当を広げてピクニック感覚で過ごすことも可能。

小さな子ども向けの遊具やふわふわドームなどもあり、「競馬場=大人の空間」と思われがちなイメージを覆す、家族連れにやさしい設計となっています。

授乳室・キッズスペースなど子連れにも優しい

札幌競馬場には、授乳室やおむつ替えスペースなど、赤ちゃん連れの方でも安心して利用できる設備が整っています。

また、屋内にはクーラーが効いたキッズルームも設置されており、暑い日や雨の日でも子どもが安心して遊べる環境がある点は、他の競馬場と比較しても非常に高評価です。

UMACA対応・Wi-Fiなどの最新設備

札幌競馬場は、JRAのキャッシュレス投票サービス「UMACA(ウマカ)」にも対応しており、現金を使わずスムーズに馬券を購入できます。

また、スタンド内では無料Wi-Fiが利用可能

JRAアプリや各種情報サービスも活用しながら、スマホ片手に快適な観戦が可能です。

札幌競馬場グルメを満喫しよう

場内グルメの定番「ラーメン・ジンギスカン」

競馬場での楽しみといえば、やはりグルメ。

札幌競馬場では、北海道らしいご当地グルメが楽しめます。

中でも定番は、札幌味噌ラーメンジンギスカン

開催期間中に出店されるフードカーや売店では、地元食材を使った本格的な味が楽しめると評判です。

地元食材を使ったメニューも豊富

札幌競馬場のグルメは、観光地にも劣らないレベルの高さが魅力です。

海鮮丼・ザンギ(北海道風唐揚げ)・とうもろこしなど、地元ならではの味覚を場内で気軽に楽しめます。

特に週末には、数量限定の「ご当地弁当」も販売されるため、早めの購入をおすすめします。

売店・おみやげコーナーの楽しみ方

スタンド内にはグッズ売場や売店も充実しており、JRAオリジナルグッズや札幌競馬場限定アイテムが並びます。

競馬好きな友人や家族へのお土産にもぴったりなアイテムが揃っており、初めての競馬観戦記念としても人気です。

初心者向けイベントや季節の楽しみ方

夏競馬開催中のファンサービス

札幌競馬場では、夏開催の期間中に初心者向けのファンサービスが多数用意されています。

たとえば、JRAビギナーズガイドの無料配布や、競馬場内スタッフによるレースの見どころ解説など、初めての観戦でも不安を感じずに楽しめる工夫がされています。

乗馬体験や馬とのふれあいイベント

競馬場ならではの特別な体験として、乗馬体験やポニーとのふれあいコーナーも人気です。

競馬だけでなく、「馬と触れ合う」という非日常の体験を通じて、子どもも大人も楽しめるレジャースポットとして親しまれています。

札幌ならではの涼しさと景観を楽しむ

真夏の本州では考えられないほど涼しい気候の中で、澄んだ空気と青空の下で観戦できる札幌競馬場は、他の競馬場とは一線を画します。

自然に囲まれた環境の中で、爽やかな風を感じながらレースを楽しむ贅沢を、ぜひ一度体験してみてください。

周辺観光・グルメスポットも一緒に楽しもう

札幌市中心部からのアクセス良好

札幌競馬場は、札幌駅からJRで1駅、車でも15分圏内という好立地にあります。

観光の拠点からアクセスしやすいため、札幌観光とセットでの来場がしやすいのもポイントです。

競馬を楽しんだ後に、札幌市街地でディナーやショッピングも可能です。

競馬後におすすめの観光地(大通公園・すすきの など)

レース終了後は、札幌市内の定番観光地に足を延ばすのもおすすめ。

大通公園、テレビ塔、時計台、さらに夜にはすすきのでグルメを楽しむなど、1日が充実するスケジュールが組めます。

ジンギスカン・スープカレーなどの名店情報

グルメな方には、札幌名物「ジンギスカン」や「スープカレー」の名店めぐりもおすすめです。

札幌駅・大通周辺には老舗から人気の新店舗まで幅広く揃っており、競馬観戦の後の食事にも最適です。

地元の食文化に触れることで、観戦+観光の満足度がさらにアップします。

まとめ|札幌競馬場は初心者の週末レジャーにも最適!

気軽に観戦できる爽快な夏の競馬体験

札幌競馬場は、北海道の爽やかな気候の中で、ゆったりと競馬を楽しめる唯一のJRA競馬場です。

観戦エリアや施設も充実しており、競馬が初めての方でも構えずに足を運べる雰囲気が整っています。

芝生広場でのんびり過ごすもよし、指定席でじっくり観戦するもよし。

夏の札幌で特別な週末を過ごしたい方にぴったりのスポットです。

レース以外も楽しめる「遊べる競馬場」

札幌競馬場は、レース観戦以外にもグルメ・イベント・観光との相性が抜群

ビギナーでも参加しやすいイベントや、家族連れが安心して過ごせる設備もあり、「また来たい」と思える競馬場であることは間違いありません。

「競馬は敷居が高そう…」と思っている方こそ、札幌競馬場をきっかけに新しい楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか?

よくある質問(FAQ)

札幌競馬場に初めて行くときの持ち物は?

自由席を利用する場合は、レジャーシート・帽子・飲み物があると便利です。

指定席利用なら手ぶらでもOKですが、双眼鏡があるとより楽しめます。

札幌競馬場の混雑する時間帯は?

メインレースが行われる午後14時〜15時が最も混雑します。

ゆったり観戦したいなら午前中の早めの来場をおすすめします。

レースがない日でも入れる?

中央競馬の開催日以外は原則入場できません。

場外発売日など限定的に開場する日もあるため、JRA公式サイトのカレンダーを確認しましょう。

札幌競馬場限定のおすすめグルメは?

味噌ラーメン・ジンギスカン・海鮮弁当が人気です。

開催日限定メニューもあるので、売店をチェックしてみましょう。

雨の日でも楽しめますか?

はい、屋根付きの観戦席や屋内の指定席があるため、雨の日でも快適に楽しめます。

折りたたみ傘・タオルの持参をおすすめします。